11月3日(月・祝)に広島県立図書館開館記念イベントを実施します!
|

県立図書館が、昭和26年11月3日に開館したことを記念し、11月3日(月曜日・祝日)に開館記念イベントを実施します。
今年度は「図書館で発見!Understanding diversity begins with learning~多様性の理解は知ることから始まる~」をテーマとして、県立図書館の取組やサービスを知ってもらいつつ、多様性の理解も深めていただけるようなイベントを行います。
小さなお子様から高齢の方まで楽しめるイベントをご用意していますので、皆様、是非、お越しください!
イベント基本情報

日時 令和7年11月3日(月曜日・祝日) 9時30分から16時まで
会場 広島県立図書館(広島県情報プラザ内)
〒730-0052 広島市中区千田町三丁目7-47
内容 各イベントの内容は次のとおり。
今年度、広島県で開催された「2025インターハイ広島」の
マスコットキャラクター「ひろしばけん」も遊びにくるヨ!
地下書庫特別公開

(1)時間
第1回 13時から13時50分まで
第2回 14時から14時50分まで
第3回 15時から15時50分まで
(各回30分前から2カウンターで受付、入庫証をお渡しします。
開始時刻までに2カウンターに集合してください。)
(2)場所
県立図書館 地下書庫(地下1階、地下2階)
・開架フロアの約7倍、78万冊の本のほか、雑誌・新聞のバックナンバーがギッシリ詰まった
巨大書庫です。
・通常は資料保存の観点から書庫への立ち入りをお断りしていますが特別に公開します!
(3)対象
県立図書館利用カードをお持ちの方(電子版カードを含む)
・広島県に在住在勤の方は、当日カードを作成可能です。
住所確認のできる証明書等をお持ちください。
利用カード作成について詳しくはこちらのページをご覧ください。
・中学生以下は保護者等の同伴が必要です。
(4)内容
次のA・Bからお選びください。受付時に確認します。
A 書庫内見学ツアー後、自由見学(ツアー約25分、見学約25分)
B 書庫内自由見学(約50分)
・書庫の本を1階開架室で閲覧する場合は、別途手続きが必要です。
スタッフにお尋ねください。
・貸出禁止の資料を除き、借りて帰ることができます。
ご希望の場合は、スタッフにお尋ねください。
(5)定員
各回先着30名
・途中からの入庫はできません。開始時間を過ぎた場合、次の回の受付をお待ちください。
(6)事前申込
不要
(7)そのほかの注意事項
・書庫内は、冷暖房が整備されていません。体温調節ができる服装でお越しください。
・筆記用具・貴重品以外は持ち込みできません。図書館入り口付近のロッカーにお預けください。
障害者サービス体験会

(1)時間
9時30分から16時まで
(2)場所
広島県情報プラザ1階ロビー(図書館入口前)
(3)対象
障害のある方やその家族、障害者サービスに関心のある方など、どなたでも
(4)内容
障害をお持ちの方に向けて県立図書館で実施しているサービスを紹介します。
・点字体験
・シネマデイジー(映画を耳で楽しむための録音媒体)
・声の目録(当館で貸し出し可能なCD・カセットテープ・デイジー図書等を紹介したもの)
・布の絵本
・聞く本、触る本 など
障害者サービスについて詳しくはこちらのページをご覧ください。
(5)定員
なし
(6)事前申込
不要
おはなし会スペシャル~外国語と手話で絵本を楽しもう~

(1)時間
第1回 11時から11時40分まで
第2回 14時から14時40分まで
(2)場所
広島県情報プラザ1階ロビー
(3)対象
幼児から一般の方、外国籍の方など、どなたでも
(4)内容
日本語(手話通訳つき)・韓国語・スペイン語で絵本の読み聞かせを行います。
外国文化の紹介もあります。
国際交流員さんと一緒に楽しみながら世界を感じてみませんか?
おはなし会について詳しくはこちらのページをご覧ください。
(5)定員
各回30名程度
(6)事前申込
不要(当日先着順)
ふれ愛プラザ出張販売

(1)場所
広島県情報プラザ1階ロビー(図書館入口横)
(2)内容
「ふれ愛プラザ」は、紙屋町シャレオにおいて、
障害者福祉事業所で作られた製品の販売を行う
アンテナショップです。
障害者福祉施設において製作した、心のこもった
手作りのお菓子や雑貨を出張販売します。