レファレンス・サービス(調べる・相談する)とは

 当館の司書が利用者の皆様の身の回りの課題解決や、調査・研究のために必要な資料や情報を探すためのお手伝いをします。

 ただし、次のような質問にはお答えできません。

○ 古書、古文書、美術品等の鑑定または価格の調査
○ 学校の宿題、懸賞問題、計算問題の解答
○ 法律問題、身上相談
○ 医療・健康相談
○ 文献の解読・翻訳・抄録の作成
○ 人権又は個人のプライバシーを侵害するおそれのある事項の調査
○ 仮定または将来の予想に属する問題
○ 合理的な検索手段のない記事等の調査

 また、時間と労力を要し、他の業務に支障を及ぼすおそれのある調査の代行は行っていません。
 (例)住宅地図の経年調査
 なお、広島県外からの御質問は、広島県に関することや当館だけが所蔵する資料に関することに限らせていただきます。それ以外の御質問は、お住まいの近くの図書館に御相談ください。

レファレンス申込

 ※ 広島県立図書館では、現在お申込みが集中しており、調査を開始するまでに1か月以上かかる見込みです。大変お待たせして申し訳ありませんが、あらかじめ御了承くださるようお願いします。

  レファレンス・サービスの御依頼は、当館のカウンターに直接おいでいただくほか、電話、ファクシミリ、郵便でも受け付けています。

  ホームページからお申し込みの場合は、こちらの「メールレファレンス申込」のページを御利用ください。

【申込み先】

 広島県立図書館 調査情報課 調査相談係
 〒 730-0052 広島県広島市中区千田町三丁目7番47号

 電話:082-241-2299(自動音声応答)番号「2」を選択してください。
  ※注意 ダイヤル回線の方は、音声案内終了後、応対者につながるまでお待ちください。
 ファクシミリ:082-241-9799

 御質問いただいた内容について、質問者の方の特定につながらないよう、質問及び回答の内容を一部編集・加工したうえで、当館のレファレンス事例として公開する場合があります。

<こちらも御利用ください。>
○ 広島県立図書館及び広島県内図書館の蔵書を調べる
  広島県立図書館の蔵書検索
  広島県内図書館の横断検索

これまでのレファレンス事例を調べる

 広島県立図書館のこれまでのレファレンス事例を調べるには、広島県立図書館レファレンス事例検索(レファレンス協同データベース)のページを御利用ください。