インターネットを通じて、お手持ちの端末から無料で電子書籍を読むことができます。

青少年の心のケアや学びを支援する本を中心に古典・近代文学など約10,000冊の本が利用可能です。

大人の方にもおすすめです。

電子図書館バナー
 
学校での電子図書館利用ID一括交付についてはこちら
 

概要

利用対象者:県内在住又は在学・在勤し、スマートフォン・PC・タブレットを使用できる環境にある方
貸出料金:無料(通信費は自己負担)
貸出点数:一度に2点まで。
貸出期間:14日間(予約がない場合は、1回延期できます。)
予約冊数:2点(予約の取り置き期間は7日間)
 ※予約確定の連絡はしません。1週間に1回は、ログインして確認してください。

利用方法

端末の操作方法(動画)⇒こちら

※ iPadOS17で閲覧中にページめくりが停止する問題を回避する方法について

 ⇒ iPadOS17.4に更新することで回避できます。

 OS17.0~17.3.1のまま利用する場合は、次の1~5のとおり、設定をお願いします。

1 iPadOS17のホーム画面上で「設定」アイコンを選択します。

2 「設定」画面が表示されたら、左側のメニューから「Safari」を選択します。

3 「Safari]の設定画面のメニューから「詳細」を選択します。

4 「詳細」画面のメニューから「機能フラグ」を選択します。

5 表示された「Webkit機能フラグ」の中から「GPU Process:Canvas Rendering」を見つけ、それをOFFに切り替えてください。

  ⇒こちら(PDF)

広島県立図書館利用カードをお持ちの方

図書館利用カードの番号で利用いただけます。
電子図書館のページにアクセスし、次のとおり入力してログインしてください。

利用者ID:図書館利用カードの番号(バーコード下の数字10桁)
パスワード:西暦生年月日8桁(初期値。変更可)

広島県立図書館利用カードをお持ちでない方

 広島県立図書館利用カードを登録いただくか、電子図書館専用のIDを取得してください。

 県立図書館の利用カードにはスマホで利用できる電子版もあります。カードがあれば県立図書館所蔵の一般書籍についてもインターネットで予約してお近くの市町立図書館で受け取り、返却することもできます。

 電子図書館専用のIDでは、県立図書館所蔵の一般書籍の貸出は利用いただけませんが、IDの取得手続きが簡単になっています。

【県立図書館の利用カードの登録】
 こちらのページを御覧ください。⇒利用カード登録の方法

【電子図書館専用のIDの取得方法】
1 広島県電子申請システムを利用します。こちらのページアクセス⇒広島県電子申請システム「広島県電子図書館サービス(青少年電子図書館 With Booksひろしま)利用申請」
2 「利用者登録せずに申し込む方はこちら」ボタンをクリック
  ※電子申請システム全般の登録はせずに、電子図書館の登録のみ行います。⇒参考
3 利用規約に同意し、メールアドレスを登録
4 届いたメールに記載されたURLを開き、必要事項を入力
5 確認メールが到着したら、手続き完了


【パスワードを忘れた、IDを紛失した場合】
・ パスワードを忘れた方はこちら
・ IDを紛失した方はこちら