広島県について調べるには 基本資料編

1 基本資料で調べる

(1)『広島県史』(広島県)通史編7冊,資料編15冊,考古編,地誌編,民俗編,総説,別編(年表・索引):全27巻【H21/H73-3/1ア∼28ア】
 通史編,資料編とも「原始・古代」「中世」「近世」「近代」「現代」に区別されています。
 索引は,「原始古代・中世」「近世」「近代・現代」の三時期に分けられており,原則として事項・地名・人名の順に配列されています。ただし,考古編は遺跡・事項,民俗編は事項のみです。

(2)『広島県大百科事典 上・下』中国新聞社,1982【H03/C62/1ア,2ア】
 広島県に関する古代から現代までの人文科学,社会科学,自然科学の各項目について解説した地域の百科事典です。
 収録項目は次のとおりで,関連項目の紹介もあります。
 ・大項目:「瀬戸内海」「厳島」「原子爆弾」
 ・中項目:「安芸門徒」「移民」「柑橘」など43項目
 ・小項目:事象,人物など約8000項目
 上巻巻末に50音順索引,下巻巻末に都市別索引のほか,年表・文化財一覧等の資料が収録されています。

(3)地名辞典
  ア 『日本歴史地名大系35 広島県の地名』平凡社,1982【H291/H7321ア】
  「備後国」「安芸国」の順におおむね東から西へと地域ごとに,様々な歴史地名を収録して解説しています。収録されている地名の種類は,自然(山・川・島等),遺跡(古墳・城・館(やかた)等),交通と産業(道・駅・橋・荘園等),文化(寺社,庭園等)などがあります。
  巻末には,文献解題,行政区画の変遷・石高・戸口一覧,索引(50音順索引・主要難読地名一覧)があります。

  イ 『角川日本地名大辞典34 広島県』角川書店,1987【H291/カトカ87ア】
  総説,地名編,地誌編(地域別/自治体単位,現行行政地名),資料編で構成されています。
  地名編は,歴史的行政地名のほか,自然地名(山・峠・湾・半島等)や人文地名(道路・橋・神社等)を50音順に収録しています。見出しはかなと漢字で表記されており,よみを確認することができます。
  資料編には,行政区画の変遷,石高・戸口一覧,広島県参考図書目録などが収録されています。
  また,巻末には,町名変遷や編入などがわかる市区町村沿革表があります。

(4)『広島県統計年鑑』広島県地域振興部統計管理室/編・発行 年刊【H35/H73-2/】【H35/ケキカ6/】
 広島県の自然,人口,経済,社会,教育及び文化など各分野にわたる基本的な統計資料を収録しています。
 県・市町村の変遷,労働力人口,各種産業実績,物価,賃金,住居,所得,地方公務員数,選挙結果,文化財指定件数,災害等を収録しているほか,巻末には,各分野別の都道府県税の全国順位も掲載されています。
<所蔵状況>
 明治14年~昭和11年:『広島県統計書』,『広島県年報』(欠号あり)
 昭和29年~現在   :『広島県統計年鑑』
 ※昭和13年~昭和28年は,発行されていません。

2 他の資料で調べる
 ● 広島県内の各郡,市町村史誌を所蔵しています。
   こちらから,所蔵しているものを探すことができます。
   広島県内 県・郡・市町村史誌

3 インターネットで調べる
 ● 広島県ホームページ https://www.pref.hiroshima.lg.jp/

   広島県政に関する各種情報が掲載されています。

<広島県について調べる際に特に役立つページ>
 ◆ 広島県の統計情報 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/toukei/
   『広島県統計年鑑』をはじめとした,広島県に関する各種統計情報を閲覧することができます。
 ◆ 行政情報提供システム https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/6/1169009123127.html
   県庁の行政情報コーナーにある,広島県及び国・県内各市町が発行した,行政資料などの検索ができます。