|
雑誌の探し方
1 収録範囲
この目録は、次の図書館等が令和6年6月1日現在で所蔵している雑誌を収録しています。
広島県内公立図書館
大崎上島文化センター情報プラザ・エル
2 探し方
(1) 検索項目について
「タイトル」には、お探しの雑誌名の表記又はヨミを入力してください。
ヨミでヒットしない場合があります。ヨミでヒットしない時は、表記で検索して下さい。
「出版者」には、お探しの雑誌の出版者名を入力してください。
同じタイトルのものを検索するときに、絞り込むことができます。
なお、「タイトル」又は「出版者」のうちどちらか一方に入力して検索することもできます。
「資料区分」で「雑誌」を選択することにより、「雑誌」のみに絞り込むことができます。
(2) 検索方法
例:空白で区切って入力すると、複数の語句を掛け合わせて検索することができます。
○ Newsweek
○ News week
※ 英字については大文字・小文字の区別はありません。
(3) その他
ア 検索結果は、5,000件まで表示されます。検索結果件数が多いときは、条件を追加して再検索してください。
イ 所蔵館によって、同じタイトルでも「雑誌」として登録している館と、「新聞」として登録している館がありますので、検索の際は御注意ください。
3 記載事項
原則として、各図書館等から提出された情報をそのまま記載しています。
(1) 書誌情報
タイトル、出版者、刊行頻度を記載しています。
なお、表記について、旧字体のものは新字体で、英数字や記号は半角で記載しています。
書誌情報は、国立国会図書館サーチ及びCiNii Booksを参考にしました。
ア タイトル
(ア) 固有の雑誌名(表記)を記入しています。冠称は、省略せずに記載しています。
(イ) 別タイトルや並列タイトルがある雑誌については、必要に応じてタイトルの次に括弧書で記載しています。
(ウ) 団体の逐次刊行物で雑誌名が単に「研究紀要」「会報」「論集」等で表されているものも、そのまま記載しています。
イ 出版者
(ア) 出版者名を記載しています。
(イ) 出版者名に含まれる「財団法人」「株式会社」等は、省略しています。
(ウ) 出版者のほかに発売者があるときは、これを(発売)として列記しています。
ウ 刊行頻度
雑誌が発行される頻度を記載しています。
エ 継続前誌・後誌、注記等
継続前誌・後誌、注記(タイトル、出版者、刊行頻度の変更等)等を記載しています。
(2) 所蔵情報
「開始巻号」「終了巻号」には、その図書館が所蔵している最初と最後の巻号に、それぞれの年月を、原則として西暦で括弧書で記載しています。そのほかに、保存期間、所蔵館名、受入状態を記載しています。
なお、次の略号を使用している場合があります。
慶=慶應 明=明治 大=大正 昭=昭和 平=平成
休=休刊、終=終刊、廃=廃刊
ア 所蔵館
当該雑誌を所蔵している所蔵館を記載しています。
イ 保存期間、開始巻号・終了巻号
(ア) 「保存期間」には、各所蔵館の保存期間を記載しています。
(イ) 「保存期間」が「永久保存」又は「保存期間未定」のものについては、「開始巻号」及び「終了巻号」を記載しています。
なお、継続受入れをしているものは、「開始巻号」の「年月」の次に「+」を付けています。
(ウ) 「保存期間」が短期保存のものについては、「1年保存」等と記載しています。
ウ 備考
欠号は、その旨を補記してあります。
4 その他
調査時点以降に受入れ中止や保存期間の変更等が生じる場合がありますので、実際に利用されるときは、直接、各館にお尋ねください。