広島県立呉三津田高等学校訪問記
~学校司書による学校図書館活性化取組事例のご紹介~
令和6年9月27日(金)に呉三津田高等学校を訪問しました。
広島県立呉三津田高等学校は、令和5年度に学校図書館のリニューアルを行っています。
令和6年4月に着任された貞森惠利加主任学校司書にインタビューしましたので、その内容をご紹介します。
【春、着任当初に行ったこと】
〇 着任前の令和5年度の図書館リニューアル事業により、館内は、広く、明るく感じられるようになっていました。自習を目的とした利用が多いとのことだったので、令和6年度からは、まず、生徒の皆さんに足を運んでもらえるよう、展示を実施するとともに、館内整備も行いました。最初に行った展示は、進級・入学で緊張した心をほぐすような本を集めた「ちょっとひといき…こんな本はいかが?」です。また、館内整備では、配架是正・書架見出しの作成から始めました。実際に書架を見て、必要な見出しの項目を洗い出し、分かりやすい言葉に置き換えるなどして作成・設置しました。
〇 古い百科事典は廃棄されていたので、新しい情報が載っており、分かりやすい百科事典として『総合百科事典ポプラディア』第3版(ポプラ社、2021年)を購入しました。
〇 生徒・教員同様、学校司書にもiPadが配付(貸与)されています。
図書館だよりや展示の紹介、イベントの告知など、校内への情報発信は、Classiを使っています。
〇 どの時期にどんな展示をしたか等、記録を取っています。来年度以降もその記録を参考に、計画的にかつ様々なテーマで展示等を実施していくためです。