希望図書推薦について(令和7年2月)

 令和7年2月12日現在、次の資料について収集することを決定しました。

分類 書 名 著者名 出版社 出版年
007 Google vs Microsoft 山本康正/著 日経BP日本経済新聞出版 2024.5
007 これからのAI、正しい付き合い方と使い方 イーサン・モリック/著 KADOKAWA 2024.12
019 生きるための読書 津野海太郎/著 新潮社 2024.12
113 人新世のヒューマニズム 片山博文/著 桜美林大学出版会 2024.12
124 孔子の実像と『論語』の編纂過程 森川亨/著 皓星社 2024.12
133 ミル『自由論』の歩き方 児玉聡/著 光文社 2024.12
143 「あなた」の起源 ジェイ・ベルスキー/著 金子書房 2024.12
182 正倉院文書を考える 宮崎健司/編 法藏館 2024.11
190 キリスト教入門 竹下節子/[著] 講談社 2023.7
209 複合国家から読み解く世界史 岩井淳/編 山川出版社 2024.12
210 鎌倉幕府礼制史 桃崎有一郎/著 思文閣出版 2024.12
210 国分寺造営と在地社会 須田勉/編 高志書院 2024.12
210 「史料学」講義 小島道裕/著 吉川弘文館 2024.12
210 戦後復興日々の楽しみ 青木宏一郎/著 八坂書房 2024.12
210 日本国号と天皇号の誕生と展開 冨谷至/著 臨川書店 2024.11
210 埴輪ガイドブック 橋本博文/著 新泉社 2025.1
220 西洋化の限界 ジョン・T.ダヴィダン/著 大阪大学出版会 2024.11
304 間隙を思考する 田崎英明/著 以文社 2024.12
332 世界経済史講義 水野和夫/著 筑摩書房 2024.11
361 占領期のメディアとインテリジェンス 土屋礼子/著 青弓社 2024.12
361 大学生からみるライフコースの社会学 中西啓喜/編著 ミネルヴァ書房 2024.10
361 日常的な相互行為の数理社会学 小田中悠/著 晃洋書房 2024.12
361 ネットワークとしてのソーシャル・キャピタル ナン・リン/編著 ミネルヴァ書房 2024.11
361 貧困へのまなざし セルジュ・ポーガム/著 新泉社 2024.12
367 家父長制の起源 アンジェラ・サイニー/著 集英社 2024.10
369 障害のある人の親がものを言うということ 児玉真美/著 生活書院 2024.12
369 障害児の虐待死問題 川崎二三彦/編著 福村出版 2024.12
370 脱「学校」論 白井智子/著 PLANETS/第二次惑星開発委員会 2024.12
371 現代社会の危機と子ども・若者 上 前島康男/著 花伝社 2024.12
371 新・道徳教育はいかにあるべきか 道徳教育学フロンティア研究会/編 ミネルヴァ書房 2024.11
371 誰ひとり死なせない学校づくり 佐野和規/著 春風社 2024.11
372 最新教育動向 2025 教育の未来を研究する会/編 明治図書出版 2024.12
372 デンマークの人づくり 谷雅泰/著 ひとなる書房 2024.12
373 海外の教育のしくみをのぞいてみよう 園山大祐/編著 明石書店 2024.12
374 教職員が知っておきたい!スクールロイヤーが今よく受ける相談事例107 有年麻美/著 第一法規2024.12
375 学力テストのイノベーションとダイバーシティ 北野秋男/著 風間書房 2024.12
375 小学校と中学校の英語教育接続に関する実践的研究 渡慶次正則/著 ひつじ書房 2024.11
375 文化創造としての和文化教育 中村哲/編著 風間書房 2024.11
376 初等教育の未来を拓く 初等教育カリキュラム学会/編 大学教育出版 2024.12
378 インクルーシブ社会における特別支援学校の防災機能と防災教育カリキュラム 新井英靖/著 福村出版 2024.12
385 成人式を社会学する 元森絵里子/編 有斐閣 2024.12
421 創発と物理 森田紘平/著 名古屋大学出版会 2024.12
460 饒舌な動植物たち カレン・バッカー/著 築地書館 2024.12
480 新・動物の解放 ピーター・シンガー/著 晶文社 2024.12
486 バッタを倒すぜアフリカで 前野ウルド浩太郎/著 光文社 2024.4
491 脳と神経をめぐる旅 寺尾安生/著 メジカルビュー社 2024.9
493 「死にたい」子どもたちと向き合う11のポイント 河邉憲太郎/著 星和書店 2024.10
493 最終講義:心因と外因を一人の精神科医が診察することの難しさ 兼本浩祐/著 星和書店 2024.6
493 精神科医療における暴力とケア 下里誠二/編著 金剛出版 2024.9
494 診療所で診る皮膚疾患 第3版 中村健一/著 日本医事新報社 2024.3
498 精神保健福祉法詳解 5訂 精神保健福祉研究会/監修 中央法規出版 2024.9
498 地域医療学入門 改訂第2版 全国地域医療教育協議会/監修 診断と治療社 2024.10
498 超少子・超高齢社会の日本が未来を開く 長谷川敏彦/著 ホーム社 2024.12
520 物と経験のあいだ 木内俊彦/[著] みすず書房 2024.12
521 大地と生きる住まい 小沢朝江/著 創元社 2024.12
527 新編住居論 山本理顕/著 平凡社 2024.12
535 人類と時間 レベッカ・ストラザーズ/著 柏書房 2024.12
594 編むことは力 ロレッタ・ナポリオーニ/[著] 岩波書店 2024.12
686 東急暮らしと街の文化 国書刊行会 2024.11
702 入門日本美術史 山本陽子/著 筑摩書房 2024.12
807 ことばと公共性 牛窪隆太/編著 明石書店 2024.10
902 古典探偵小説の愉しみ 1 増補版 真田啓介/著 論創社 2024.12
902 古典探偵小説の愉しみ 2 増補版 真田啓介/著 論創社 2024.12
910 日本古典文学と中国の古伝承 三木雅博/著 勉誠社 2024.9
913 近畿地方のある場所について 背筋/著 KADOKAWA 2023.8
913 最近 小山田浩子/著 新潮社 2024.11
913 長門本平家物語の新研究 松尾葦江/編 花鳥社 2024.10
   
 次の資料は、今回の「希望図書推薦」で推薦される前に、収集決定していた資料です。

分類 書 名 著者名 出版社 出版年
024 「本」とともに地域で生きる 南陀楼綾繁/著 大正大学出版会 2024.11
104 なぜ哲学を学ぶのか HELEN BEEBEE/[著] 丸善出版 2024.10
158 認識的不正義ハンドブック 佐藤邦政/編著 勁草書房 2024.11
190 魂の教育 森本あんり/著 岩波書店 2024.11
230 西洋中世文化事典 西洋中世学会/編 丸善出版 2024.11
319 「平和都市」ヒロシマのまがりかど 宮崎園子/著 西日本出版社 2024.12
322 反逆罪 将基面貴巳/著 岩波書店 2024.11
332 産業革命 ロバート・C.アレン/著 白水社 2024.11
361 シリーズ・現代社会学の継承と発展 1 ジェンダーと平等 金子勇/代表編 ミネルヴァ書房 2024.11
375 子どもの心理と教育内容の論理を結びつけた社会科授業 社会科の理念と授業を考える会/編 風間書房 2024.3
378 コロナ禍と子どもの発達困難・リスクの研究 高橋智/編著 風間書房 2024.11
491 東大塾脳科学とAI 酒井邦嘉/編 東京大学出版会 2024.10
645 猫を愛でる近代 貝原伴寛/著 名古屋大学出版会 2024.11
704 芸術と社会 加須屋明子/編 中央公論美術出版 2024.11
910 現代女性文学論 新・フェミニズム批評の会/編 翰林書房 2024.12

 次の資料は、所蔵していますので、御利用ください。

分類 書 名 著者名 出版社 出版年
923.7 台湾漫遊鉄道のふたり 楊 双子/著 中央公論新社 2023.4

※収集決定した資料は、概ね2~3か月程度で蔵書検索が可能な状態となります。
蔵書検索ページ「資料紹介」の「新着資料」に、最新1か月の新着資料が抽出されますので、検索の目安にしてください。(入手困難な資料は3か月以上時間がかかる場合があります。また品切れ等により入手できなくなることがあります。)

収集決定した資料(R7.2月).pdf