|
希望図書推薦について(令和7年5月)
令和7年5月10日現在、次の資料について収集することを決定しました。
分類 書 名 著者名 出版社 出版年
007 学術論文とAI 山崎知巳/著 東京大学出版会 2025.2
016 県立図書館長からはじまる図書館探究 鈴木善彦/著 日本図書館協会 2025.2
041 学問から「いま」を見通す 山崎真之/編 春風社 2025.3
041 <21世紀版>身体批評大全 巽孝之/編 新曜社 2025.3
069 博物館の系譜と現代的実践 安高啓明/著 昭和堂 2025.3
100 哲学入門ショートストーリー200 マーカス・ウィークス/著 丸善出版 2025.1
104 歩くという哲学 フレデリック・グロ/著 山と溪谷社 2025.3
121 霊性の日本思想 末木文美士/著 岩波書店 2025.2
141 メタフォリカル・マインド 楠見孝/著 有斐閣 2025.3
146 カウンセリング再発見 池見陽/著 創元社 2025.2
146 なぜ人は自分を責めてしまうのか 信田さよ子/著 筑摩書房 2025.3
160 科学史家の宗教論ノート 村上陽一郎/著 中央公論新社 2025.1
204 憎悪と破壊と残酷の世界史 上 ステファヌ・クルトワ/編 原書房 2025.3
204 憎悪と破壊と残酷の世界史 下 ステファヌ・クルトワ/編 原書房 2025.3
210 徳川御殿の考古学 江戸遺跡研究会/編 吉川弘文館 2025.2
210 豊臣政権の統治構造 谷徹也/著 名古屋大学出版会 2025.2
288 孝謙天皇・称徳天皇御伝 米田達郎/編著 勉誠社 2025.2
302 ぼくらの「アメリカ論」 青木真兵/著 夕書房 2024.10
309 社会運動は何を行うのか 濱西栄司/著 新泉社 2025.3
311 ケイパビリティ・アプローチとは何か マーサ・ヌスバウム/著 勁草書房 2025.2
316 可視化される差別 五十嵐彰/著 新泉社 2025.2
331 不平等・所得格差の経済学 ブランコ・ミラノヴィッチ/著 明石書店 2025.2
361 「孤独・孤立」の歴史社会学 梅田直美/著 晃洋書房 2025.2
361 社会学概論 武川正吾/著 有斐閣 2025.3
361 人口減少社会の家族と世代 福田亘孝/編 東京大学出版会 2025.2
361 文化神経科学 石井敬子/著 勁草書房 2025.2
369 障害という経験を理解する ダナ・S.ダン/編著 北大路書房 2025.3
369 防災の超図鑑 荒木健太郎/著 KADOKAWA 2025.2
371 子どもの自殺問題の社会学 今井聖/著 勁草書房 2025.2
371 想像力をときはなつ マキシン・グリーン/著 勁草書房 2025.2
371 シュタイナー学校の造形教育 吉田奈穂子/著 ミネルヴァ書房 2025.2
371 「小一の壁」を検証する 酒井朗/編著 勁草書房 2025.2
373 近代日本小学校教員検定制度史研究 丸山剛史/著 学文社 2025.2
375 音楽で「良い子」は育てられるのか 山本耕平/著 春秋社 2025.3
375 社会問題の解決を目指す地理教育 地理教育システムアプローチ研究会/編著 学文社 2025.3
376 就「社」社会で就「職」する若者たち 片山悠樹/編著 学文社 2025.3
377 つくって学ぶアクティブラーニング 東京大学教養教育高度化機構EX部門/編 東京大学出版会 2025.2
378 インクルーシブ教育の比較社会学 伊藤駿/著 ナカニシヤ出版 2025.2
379 共生への学びの構築 佐藤一子/編 東京大学出版会 2025.2
379 学びをつくる問いと対話のデザイン 福島創太/著 学文社 2025.3
384 旅人の食 山本志乃/著 教育評論社 2024.11
401 無知学への招待 鶴田想人/編著 明石書店 2025.2
427 理論電磁気学 第3版 砂川 重信/[著] 紀伊国屋書店 1999.9
430 アトキンス一般化学 下 第8版 PETER ATKINS/[著] 東京化学同人 2025.3
451 台風のアジア名がわかる本 村井 しげき/著 文彩堂出版 2024.9
464 アトキンス生命科学のための物理化学 第3版 Peter Atkins/著 東京化学同人 2025.3
468 バイオデモグラフィ JAMES R.CAREY/[著] 朝倉書店 2025.3
481 睡眠の起源 金谷啓之/著 講談社 2024.12
481 動物には何が見え、聞こえ、感じられるのか エド・ヨン/著 柏書房 2025.3
490 やさしい英語で外来診療 安藤克利/著 羊土社 2025.3
491 カラー図解人体の正常構造と機能 改訂第5版 坂井建雄/総編集 日本医事新報社 2025.1
491 人体の構造と機能 第5版 エレイン N.マリーブ/著 医学書院 2025.3
492 受けたい医療 2025年版 読売新聞医療部/編 読売新聞東京本社 2024.11
492 健診・人間ドックハンドブック 改訂8版 西崎泰弘/総編集 中外医学社 2025.2
518 ゴミが作りだす社会 吉田航太/著 東京大学出版会 2025.1
519 リワイルディング ポール・ジェプソン/著 勁草書房 2025.2
520 建築を見る技術 坂牛卓/著 晶文社 2025.2
521 20のテーマでよみとく日本建築史 海野聡/編 吉川弘文館 2025.4
537 電気自動車は本当にエコなのか ヘンリー・サンダーソン/著 原書房 2024.11
704 芸術と社会 高階絵里加/編 森話社 2025.1
709 世界遺産の絶景と教養 世界遺産アカデミー/監修 KADOKAWA 2025.2
726 絵本とは何か 松本猛/著 岩波書店 2025.2
748 水俣物語 小柴一良/著 弦書房 2024.11
757 教養としての日本の文様 小松大秀/著 世界文化社 2024.12
770 演劇と音楽の創作ワークショップ 岡本佳子/編著 東京大学出版会 2024.12
786 クライミング・マインド ロバート・マクファーレン/著 筑摩書房 2025.2
914 ハザマの思考 丸山俊一/著 講談社 2025.1
930 P・K・ディックの迷宮世界 小野俊太郎/著 小鳥遊書房 2024.12
次の資料は、今回の「希望図書推薦」で推薦される前に、収集決定していた資料です。
分類 書 名 著者名 出版社 出版年
140 フリー統計分析ツールHADのトリセツ 横田晋大/著 ナカニシヤ出版 2025.3
331 機会の平等 ジョン・ローマー/著 勁草書房 2025.2
375 どうして「体育嫌い」なんだろう 井谷惠子/著 大修館書店 2025.2
723 西洋絵画のお約束 中野京子/著 中央公論新社 2024.10
748 神坐す 山村善太郎/著 小学館 2024.11
次の資料は、所蔵していますので御利用ください。
分類 書 名 著者名 出版社 出版年
430 アトキンス一般化学 上 第8版 PETER ATKINS/[著] 東京化学同人 2024.11
※収集決定した資料は、概ね2~3か月程度で蔵書検索が可能な状態となります。
蔵書検索ページ「資料紹介」の「新着資料」に、最新1か月の新着資料が抽出されますので、検索の目安にしてください。(入手困難な資料は3か月以上時間がかかる場合があります。また品切れ等により入手できなくなることがあります。)