希望図書推薦について(令和7年8月)

 令和7年8月10日現在、次の資料について収集することを決定しました。

分 類 書 名 著者名 出版社 出版年
007 PLURALITY オードリー・タン/著 サイボウズ 2025.5
016 賑わいを創出する図書館 吉成信夫/著 KADOKAWA 2025.6
020 書物の時代 若尾政希/著 岩波書店 2025.5
020 中国図書史 陳力/著 京都大学学術出版会 2025.6
041 空気はいかに「価値化」されるべきか 東京大学東アジア藝文書院/編 東京大学出版会 2025.2
102 複眼的世界思想史講義 古賀勝次郎/著 春秋社 2025.5
104 行為の哲学入門 サラ・K.ポール/著 勁草書房 2025.5
108 未来世界を哲学する 第6巻 《未来世界を哲学する》編集委員会/編 丸善出版 2025.5
134 ドイツ観念論と京都学派の哲学 大橋良介/著 ミネルヴァ書房 2025.4
135 技術的対象の存在様態について ジルベール・シモンドン/[著] みすず書房 2025.5
141 奪われた集中力 ヨハン・ハリ/著 作品社 2025.6
143 みんなのための生涯学 月浦崇/編著 ナカニシヤ出版 2025.3
188 浄土真宗「道場」の四季 前川仁之/著 宗教問題 2025.5
210 近世の朝廷と武家政権 笠谷和比古/著 ミネルヴァ書房 2025.5
210 近代日本の地下水脈 2 保阪正康/著 文藝春秋 2025.3
289 自由 上 アンゲラ・メルケル/著 KADOKAWA 2025.5
289 自由 下 アンゲラ・メルケル/著 KADOKAWA 2025.5
318 コンヴィヴィアル・シティ 井上岳一/編著 学芸出版社 2025.4
323 損失補償法コンメンタール 西埜 章/著 勁草書房 2018.8
332 歩いて読みとく地域経済 山納洋/著 学芸出版社 2025.3
335 13歳からのアントレプレナーシップ 生井秀一/著 かんき出版 2025.6
336 AIを使って考えるための全技術 石井力重/著 ダイヤモンド社 2025.6
336 職場の共通言語のつくり方 堀越耀介/著 クロスメディア・パブリッシング 2025.6
336 世界標準の採用 小野壮彦/著 日経BP 2025.5
336 組織マネジメントにおけるメタ学習 横山拓/著 東京大学出版会 2024.1
336 若者が去っていく職場 上田晶美/著 草思社 2025.6
361 都市空間のエクスペリエンス 石川徹/著 古今書院 2025.3
361 変貌する地域社会の100年 小内透/著 東信堂 2025.3
361 マンションポエム東京論 大山顕/著 本の雑誌社 2025.6
367 「ありのまま」の身体 藤嶋陽子/著 青土社 2025.6
367 リフレクシブ・ライブズ 辻泉/編著 勁草書房 2025.6
370 教育ビジネス 宮田純也/著 クロスメディア・パブリッシング 2025.7
371 感覚的心理学試論 C.フレネ/著 黎明書房 2025.6
371 大学生の安全行動志向にみる大人になるための非認知能力 河村茂雄/著 図書文化社 2025.7
371 「プラットフォームとしての学校」の実践 柏木智子/編著 ミネルヴァ書房 2025.6
372 教育「変革」の時代の羅針盤 石井英真/著 教育出版 2024.3
375 ICT活用の理論と実践 Ver.2 稲垣忠/編著 北大路書房 2025.6
376 一〇〇年前の「入試改革」 石岡学/著 勁草書房 2025.6
376 平成時代における高校生の進路選択 中西啓喜/著 ミネルヴァ書房 2025.6
378 「援助を求める力」を大切にする支援 阿部利彦/編著 中央法規出版 2025.6
383 江戸の食商い 権代美重子/著 法政大学出版局 2025.6
383 危機の時代 料理家の群像 西川和樹/著 春風社 2025.5
404 これからの社会を考えるための科学講義 池内了/著 青土社 2025.2
440 スミソニアン宇宙大図鑑 ロジャー・D.ラウニウス/著 河出書房新社 2025.6
451 図説台風の事典 横浜国立大学台風科学技術研究センター/監修 朝倉書店 2025.6
453 地震の大事典 平田直/編集 朝倉書店 2025.6
480 数字でみる動物図鑑 リチャード・ミード/著 創元社 2025.4
481 ギルバート発生生物学 第2版 ミカエル J.F.バレシ/著 メディカル・サイエンス・インターナショナル 2025.3
493 子どもから大人への発達精神医学 新訂増補 本田秀夫/著 金剛出版 2025.4
493 精神病者私宅監置の実情 金川英雄/著 金剛出版 2024.12
493 はじめてまなぶ自閉スペクトラム症 本田秀夫/著 金剛出版 2025.6
498 コロナ対策の政策評価 岩本康志/著 慶應義塾大学出版会 2025.6
519 フューチャー風土 寺田匡宏/編 京都大学学術出版会 2025.3
520 ロッジア:世界の半屋外空間 暇も集いも愉しむ場 金野千恵/著 学芸出版社 2025.3
523 このとき、夜のはずれで、サイレンが鳴った 原広司/著 岩波書店 2025.3
606 いのちの未来 石黒浩/著 日経BP日本経済新聞出版 2025.5
689 脱観光化の人類学 東賢太朗/編著 ミネルヴァ書房 2025.3
702 12ケ月で学ぶ現代アート入門 山本浩貴/筆 カルチュア・コンビニエンス・クラブ 株式会社美術出版社書籍編集部 2025.5
762 上海、対岸のヨーロッパ 井口淳子/著 岩波書店 2025.3
762 哲学するベートーヴェン 伊藤貴雄/著 講談社 2025.5
778 ゴジラ大鑑 講談社/編 講談社 2024.1
910 江藤淳と加藤典洋 與那覇潤/著 文藝春秋 2025.5
913 皇后の碧 阿部智里/著 新潮社 2025.5
930 イギリスのお菓子と街めぐり 北野佐久子/著 二見書房 2025.6
930 ナラティヴの被害学 阿部幸大/[著] 文学通信 2025.4
  
 次の資料は、今回の「希望図書推薦」で推薦される前に、収集決定していた資料です。

分類 書 名 著者名 出版社 出版年
210 王朝時代の実像 9 装束 倉本一宏/監修 臨川書店 2025.5
231 古代ギリシア人の歴史 桜井万里子/著 刀水書房 2025.5
321 悪の法哲学 仲正昌樹/著 作品社 2025.3
322 コモン・ロー入門 ジョン・ベイカー/編 東京大学出版会 2025.5
371 学校改革としてのイエナ・プラン 安藤和久/著 春風社 2025.2
371 教育哲学講義 河野哲也/著 勁草書房 2025.2
374 新しい学校を創る教育経営 日本教育経営学会実践推進委員会/編著 晃洋書房 2025.3
493 セクシュアル・マイノリティへの理解と支援 中村伸一/編著 金剛出版 2024.11
519 持続可能な社会への転換はなぜ難しいのか 湯浅陽一/編 新泉社 2025.6
953 夜間飛行・人間の大地 サン=テグジュペリ/作 岩波書店 2025.5

 次の資料は、所蔵していますので御利用ください。

分類 書 名 著者名 出版社 出版年
312 近代日本メディア議員列伝 12 松永 智子/著 創元社 2025.2
913 クジラがしんだら 江口 絵理/文 童心社 2024.9

 次の資料は、選定しましたが、品切れ等により入手できないことが分かりました。

分類 書 名 著者名 出版社 出版年
440 知のアトラス 森結/編 西南学院大学博物館 2024.11

※収集決定した資料は、概ね2~3か月程度で蔵書検索が可能な状態となります。
 蔵書検索ページ「資料紹介」の「新着資料」に、最新1か月の新着資料が抽出されますので、検索の目安にしてください。(入手困難な資料は3か月以上時間がかかる場合があります。また品切れ等により入手できなくなることがあります。)

収集決定した資料(R7.8月).pdf