希望図書推薦について(令和6年6月)

 令和6年6月11日現在、次の資料について収集することを決定しました。

分類 書 名 著者名 出版社 出版年
010 「読書の自由」の成立史 小南理恵/著 春風社 2024.3
014 日本の公立図書館の所蔵 大場博幸/著 樹村房 2024.4
018 文書館のしごと 新井浩文/著 吉川弘文館 2024.4
069 大地とまちのタイムラインドキュメントブック 大地とまちのタイムラインドキュメントブック編集委員会/編 東京大学総合研究博物館 2024.4
104 岩波書店の時代から 大塚信一/著 筑摩書房 2024.4
114 食べる アネマリー・モル/著 水声社 2024.4
141 世界はナラティブでできている アンガス・フレッチャー/著 青土社 2024.5
146 「川の字」文化の深層心理学 北山修/編 岩波書店 2024.4
146 トラウマとレジリエンス ジョージ・A.ボナーノ/著 白揚社 2024.4
146 パーソナリティの発達 C.G.ユング/[著] みすず書房 2024.3
158 カントの「噓論文」を読む 小谷英生/著訳 白澤社 2024.4
210 近世後期の海防と社会変容 清水詩織/著 勉誠社 2024.2
210 近世後期の大名家格と儀礼の政治史 篠崎佑太/著 思文閣出版 2024.2
234 ドイツ文化読本 坂本貴志/著 丸善出版 2024.2
309 相互扶助論 ピーター・クロポトキン/著 論創社 2024.4
312 緊迫化する台湾海峡情勢 門間理良/著 東信堂 2023.10
313 近代天皇制と伝統文化 高木博志/著 岩波書店 2024.3
313 「天皇制」論の思想系譜 吉田傑俊/著 文理閣 2024.4
319 国際関係論の新しい学び 上杉勇司/編著 明石書店 2024.4
324 ADRを利用した離婚協議の実務 小泉道子/編著 民事法研究会 2024.4
326 犯罪被害者への賠償をどう実現するか 太田達也/著 慶應義塾大学出版会 2024.4
326 「被害者意識」のパラドックス 村尾泰弘/著 明石書店 2024.3
331 人的資本の論理 小野浩/著 日経BP日本経済新 2024.4
334 移民は世界をどう変えてきたか ギャレット・ジョーンズ/著 慶應義塾大学出版会 2024.4
334 「多文化共生」言説を問い直す 山本直子/著 明石書店 2024.3
361 シリーズ・現代社会学の継承と発展 6 情報とメディア 金子勇/代表編 ミネルヴァ書房 2024.3
361 都市と文化のメディア論 堀野正人/編著 ナカニシヤ出版 2024.3
366 日本キャリアカウンセリング史 渡部昌平/著 実業之日本社 2024.4
367 家族における格差と貧困の再生産 吉武理大/著 生活書院 2024.3
367 マチズモの人類史 イヴァン・ジャブロンカ/著 明石書店 2024.3
370 最新教育キーワード165のキーワードで押さえる教育 藤田晃之/編著 時事通信出版局 2024.3
370 The Learning Game アナ・ロレーナ・ファブレガ/著 徳間書店 2024.3
371 異文化間教育ハンドブック イングリト・ゴゴリン/編著 明石書店 2024.1
371 教育相談の展望とロール・プレイングの体系 安藤嘉奈子/著 福村出版 2024.3
372 最新教育データブック123のデータで読み解く教育 藤田晃之/編 時事通信出版局 2024.3
372 世界の論争問題教育 トマス・ミスコ/編 東信堂 2024.3
372 メイキング・シティズン ベス・C.ルービン/著 明石書店 2024.3
373 教師に正しい評価を リンダ・ダーリング‐ハモンド/著 新曜社 2024.4
373 多文化社会の学校と教師教育 北山夕華/編 大阪大学出版会 2024.3
375 人はいかに学ぶのか 全米科学・工学・医学アカデミー/編 北大路書房 2024.4
377 長期実践型インターンシップ入門 今永典秀/編著 ミネルヴァ書房 2024.4
379 文化的コモンズ 佐々木秀彦/[著] みすず書房 2024.3
380 ヴァナキュラー・アートの民俗学 菅豊/編 東京大学出版会 2024.3
383 イラストでみる平安ファッションの世界 高島克子/著 有隣堂 2024.4
389 人類学者のレンズ 松村圭一郎/著 西日本新聞社 2024.4
389 モビリティと物質性の人類学 古川不可知/編 春風社 2024.3
410 大学数学ガイダンス 数学セミナー編集部/編 日本評論社 2024.4
440 ビッグバンからあなたまで シンシア・ストークス・ブラウン/著 亜紀書房 2024.4
493 医科歯科相互連携でもっとうまくいく!糖尿病・歯周病診 能登洋/編著 金芳堂 2024.3
493 ニューロマイノリティ 横道誠/編著 北大路書房 2024.2
493 認知症ではなく「うつ」だと知るための50のこと 長谷川洋/監修 徳間書店 2023.10
493 脳科学で解く心の病 エリック・R.カンデル/著 築地書館 2024.4
498 職場でのカウンセリング 財津康司/編著 岩崎学術出版社 2024.3
512 改訂版 図解 航空レーザ計測-基礎から応用まで- 齊藤 和也/監修 公益財団法人 日本 2023.12
686 広電宮島線もっと魅力発見! 中田裕一/著 南々社 2024.4
699 はじまりのテレビ 松山秀明/著 人文書院 2024.3
702 聖母の晩年 桑原夏子/著 名古屋大学出版会 2023.12
723 働く女たちの肖像 永澤桂/著 現代書館 2024.2
757 多元世界に向けたデザイン アルトゥーロ・エスコバル/著 ビー・エヌ・エヌ 2024.2
780 アスリートのための解剖学 アドバンス編 大山 卞圭悟/著 草思社 2024.2
810 日本語学習は本当に必要か 村田晶子/編著 明石書店 2024.2
910 天文学者とめぐる宮沢賢治の宇宙 谷口義明/著 丸善出版 2022.8
911 中島みゆき全歌集 2004-2015 中島 みゆき/著 朝日新聞出版 2015.11
913 源氏物語の皇統譜 春日美穂/著 新典社 2024.2
   
 次の資料は、今回の「希望図書推薦」で推薦される前に収集決定していた資料です。

分類 書 名 著者名 出版社 出版年
361 岩波講座社会学 第11巻 階層・教育 北田暁大/編集委員 岩波書店 2024.4
413 解析入門 放送大学教材 河添健/著 放送大学教育振興会 2024.3

 次の資料は、所蔵していますので御利用ください。

分類 書 名 著者名 出版社 出版年
491 世界一わかりやすい筋肉のつながり図鑑 きまた りょう/著 KADOKAWA 2023.10

 次の資料は、選定しましたが、品切れ等により入手できないことが分かりました。

分類 書 名 著者名 出版社 出版年
229 ソグドからウイグルへ 森安 孝夫/編 汲古書院 2011.12
916 73歳6か月「初めての海外留学」inマルタ やまね よしみ/文・絵 風詠社 2023.4

※収集決定した資料は、概ね2~3か月程度で蔵書検索が可能な状態となります。
蔵書検索ページ「資料紹介」の「新着資料」に、最新1か月の新着資料が抽出されますので、検索の目安にしてください。(入手困難な資料は3か月以上時間がかかる場合があります。また品切れ等により入手できなくなることがあります。)

収集決定した資料(R6.6月).pdf