希望図書推薦について(令和7年10月)

 令和7年10月10日現在、次の資料について収集することを決定しました。

分類 書 名 著者名 出版社 出版年
016 図書館の公的供給 大場博幸/著 樹村房 2025.8
020 外から見た江戸時代の書籍文化 PeterーKerlini 勉誠社 2025.7
133 オックスフォードの女性哲学者たち クレア・マックール/著 青土社 2025.7
141 感情を科学する 飯高哲也/著 化学同人 2025.6
141 ヒトはなぜ恋に落ちるのか ロビン・ダンバー/著 青土社 2025.7
148 なぜ東北は鬼門とされたのか 水野杏紀/著 琥珀書房 2025.6
204 境界線の世界史 ジョン・エレッジ/著 原書房 2025.7
210 平安貴族の日記を読む事典 倉本一宏 吉川弘文館 2025.7
210 平家シーパワーの一族 海上知明/著 芙蓉書房出版 2025.7
217 安芸吉川氏の権力と城館 木村信幸/著 戎光祥出版 2025.9
230 ヨーロッパ古代と夢 津田謙治/編 京都大学学術出版会 2025.7
238 革命と内戦のロシア1917-21 上 アントニー・ビーヴァー/著 白水社 2025.5
238 革命と内戦のロシア1917-21 下 アントニー・ビーヴァー/著 白水社 2025.6
242 古代エジプトの至宝大図鑑 アン・R.ウィリアムズ/編 日経ナショナルジオグラフィック 2025.7
289 大奥の権力者松島 畑尚子/著 ミネルヴァ書房 2025.7
313 戦後八〇年・「昭和」一〇〇年天皇制を問う 堀内哲/編著 同時代社 2025.8
319 90 Seconds to Midnight : A Hiroshima Survivor’s Nuclear Odyssey Jacobs, Charlotte Potomac Books Inc 2025.6
319 狙われた国と地域 6 クルド 稲葉茂勝/著 あすなろ書房 2025.8
332 「不安」の解析 亀田啓悟/編 慶應義塾大学出版会 2025.5
336 コンサルが1年目に叩き込まれる問題解決思考問題 白木湊/著 東洋経済新報社 2025.8
336 仕事ができる人がやっているインバスケット超入門 鳥原隆志/著 ぱる出版 2025.4
337 貨幣の記号論 日本記号学会/編 新曜社 2025.8
361 学問は信頼されていないのか 太郎丸博/編 新曜社 2025.8
361 残酷な楽観性 ローレン・バーラント/著 花伝社 2025.8
361 多文化共生社会のために 権五定/監修 明石書店 2025.3
361 謎ルール 高部大問/著 時事通信出版局 2025.7
367 講座包括的性教育 第1巻 浅井春夫/監修 明石書店 2025.8
368 講座包括的性教育 第3巻 浅井春夫/監修 明石書店 2025.8
370 大村はま先生随聞記 横山英行/著 集文社 2025.7
371 教師=学びの身体技術 1 齋藤孝/著 学芸みらい社 2025.8
371 教師=学びの身体技術 2 齋藤孝/著 学芸みらい社 2025.8
371 教師=学びの身体技術 3 齋藤孝/著 学芸みらい社 2025.8
371 民主的社会をつくるシティズンシップ教育 北山夕華/編 ナカニシヤ出版 2025.7
372 大正教養主義の成立と末路 松井健人/著 晃洋書房 2025.8
373 教育分野における地方政府の財政行動 廣谷貴明/著 世織書房 2025.2
375 激動の英語教育政策は「誰」が決めたのか 青田庄真/著 大修館書店 2025.9
375 日本型STEAM教育の理論と実践 兵庫教育大学先端教職課程カリキュラム開発センター 金風舎 2025.3
377 学長室の独り言 大塚豊/著 東信堂 2025.6
377 東大を選ぶ 2026 東京大学新聞社/企画・編集 東京大学新聞社 2025.8
389 仮面考 今福龍太/著 亜紀書房 2025.8
389 フィールドワークのちから 奥野克巳/著 亜紀書房 2025.9
407 理系のための読解術入門 西出利一/著 化学同人 2024.12
410 数学の“不思議”にきづく勘所 吉田信夫/著 技術評論社 2025.8
411 初学者のために何度も書き直した基礎からの「ガロア理論」 廣津孝/著 日本能率協会マネジメントセンター 2025.6
420 物理教育の理論と実践 日本物理教育学会/監修 オーム社 2025.7
468 河川ダイナミクスの生態学 森誠一/編 朝倉書店 2025.7
468 食って、出して、死ぬ ジョー・ローマン/著 河出書房新社 2025.8
468 水の中の小さな美しい生き物たち 仲村康秀/編 朝倉書店 2025.8
470 根も葉もある植物のはなし 塚谷裕一/著 山と溪谷社 2025.8
481 人間には12の感覚がある ジャッキー・ヒギンズ/著 文藝春秋 2025.7
491 脳科学的人間像 虫明元/著 青灯社 2025.6
493 斜め論 松本卓也/著 筑摩書房 2025.8
493 やさしくわかる小児の予防接種 宮原篤/著 中外医学社 2025.7
498 パンデミックが映し出す経済と社会 徐一睿/編 専修大学出版局 2025.3
509 安全人間工学の理論と技術 第2版 小松原明哲/著 丸善出版 2025.7
518 アムステルダム ボトムアップの実験都市 根津幸子/著 学芸出版社 2025.8
518 ネイバーフッド都市シアトル 内田奈芳美/著 学芸出版社 2025.4
520 図鑑建築全史 バルナバス・カルダー/監修 東京書籍 2025.8
606 日本万博全史 夫馬信一/著 左右社 2025.7
672 京都出町のエスノグラフィ 有馬恵子/著 青土社 2025.7
689 お土産の文化人類学 鈴木美香子/著 人文書院 2025.7
807 AIで言語教育は終わるのか? 李在鎬/編 くろしお出版 2025.5
810 速記と録音と日本語の近代 清水康行/著 くろしお出版 2025.5
855 フランス文法集成 朝倉季雄/著 白水社 2025.8
910 <私>の拡大と物語の現在 山田夏樹/著 ひつじ書房 2025.5
913 see you again 小林篤/著 講談社 2025.6
933 ハリー・ポッターの「ことば学」 吉村あき子/著 かもがわ出版 2025.3

 次の資料は、今回の「希望図書推薦」で推薦される前に、収集決定していた資料です。

分類 書 名 著者名 出版社 出版年
289 自由 上 アンゲラ・メルケル/著 KADOKAWA 2025.5
289 自由 下 アンゲラ・メルケル/著 KADOKAWA 2025.5
302 アジア遊学 305 近現代日本を生きるテクスト遺産 勉誠社 2025.7 
309 自生化主義 橋本努/著 勁草書房 2025.2
326 被害者学の現在地 齋藤実/編著 法律文化社 2025.3
361 岩波講座社会学 第13巻 政治・社会運動 北田暁大/編集委員 岩波書店 2025.8
361 共生の思考法 塩原良和/著 明石書店 2025.4
361 人はなぜ過激化するのか K.v.d.ボス/著 法政大学出版局 2025.7
365 住宅の社会性を考える 永山のどか/編著 晃洋書房 2025.8
366 組織心理学・再入門 ニクラス・K.ステフェンズ/編 新曜社 2025.7
372 東南アジアのリバース・ジェンダー・ギャップ 鴨川明子/編著 明石書店 2025.6
379 子ども会と地方自治 三浦哲司/著 明石書店 2025.4
389 心配と係り合いの人類学 西真如/編 ナカニシヤ出版 2025.7
507 教育・科学技術イノベーションの現状と課題 2025年版 科学技術国際交流センター/編 ジアース教育新社 2025.6
518 PARK STUDIES 石川初/著 鹿島出版会 2025.3
596 ジェラートの深化 茂垣綾介/著 柴田書店 2025.6

 次の資料は、所蔵していますので、御利用ください。

分類 書 名 著者名 出版社 出版年
913 うみの100かいだてのいえ いわい としお/[作] 偕成社 2014.7
913 そらの100かいだてのいえ いわい としお/[作] 偕成社 2017.8
913 ちか100かいだてのいえ いわい としお/[作] 偕成社 2009.11
913 ぬまの100かいだてのいえ いわい としお/[作] 偕成社 2023.10
913 100かいだてのいえ いわい としお/[作] 偕成社 2008.6
913 もりの100かいだてのいえ いわい としお/[作] 偕成社 2021.6

※収集決定した資料は、概ね2~3か月程度で蔵書検索が可能な状態となります。
 蔵書検索ページ「資料紹介」の「新着資料」に、最新1か月の新着資料が抽出されますので、検索の目安にしてください。(入手困難な資料は3か月以上時間がかかる場合があります。また品切れ等により入手できなくなることがあります。)

収集決定した資料(R7.10月).pdf