令和7年度「教職員のための図書館活用講座」を実施しました。
教材研究を効率的に進めるのに役立つ、県立図書館の資料検索のコツや、デジタル資料の探し方を学ぶ、教職員のための図書館活用講座を実習内容別に2コース設定し、実施しました。
1 日時 令和7年8月1日(金)
Aコース 絵本・児童書の探し方中心 9:00~12:00
※館内見学又は、電子図書館体験 (11:35~12:00)
Bコース 論文・新聞記事の探し方中心 13:30~16:30
※館内見学又は、電子図書館体験 (16:05~16:30)
2 場所 広島県立図書館 会議室
3 参加人数
Aコース 参加者 6人/定員10人
Bコース 参加者10人/定員10人
内訳 ①私立学校 2人(中・高等学校1人、高等学校1人)
②公立学校 14人(小学校6人、中学校2人、高等学校6人)
4 内容 講義、タブレット端末による操作実習
Aコース (絵本・児童書の探し方中心)
9:00~9:20 | ガイダンス「資料を探す秘訣」 |
9:20~10:45 | 資料を探す(絵本・児童書) 「キーワード」や「件名」で検索する方法、目次など本の内容情報から検索できるサイトを紹介・実習 |
10:55~11:15 | 視聴覚資料の紹介 学校で活用できる動画サイトや視聴覚教材を紹介 |
11:15~11:35 | 「県立図書館を活用しよう!」 |
11:35~12:00 | 館内見学or電子図書館体験(希望者) |
Bコース (論文・新聞記事の探し方中心)
13:30~13:50 | ガイダンス「資料を探す秘訣」 |
13:50~14:40 | 資料を探す 論文・雑誌記事が検索できるサイト、目次など本の内容情報から検索できるサイトを紹介・実習 |
14:50~15:25 | 新聞記事を探す 当館で利用できるデータベースの使い方を紹介・実習 |
15:25~15:45 | 視聴覚資料の紹介 学校で活用できる動画サイトや視聴覚教材を紹介 |
15:45~16:05 | 「県立図書館を活用しよう!」 |
16:05~16:30 | 館内見学or電子図書館体験(希望者) |
〇 主な配付資料
活用講座ガイダンス(PDF)
資料1 資料を探す(絵本・児童書)(PDF)
資料2 資料を探す(論文・雑誌記事)(PDF)
資料3 新聞記事を探す(データベースの使い方)(PDF)
資料4 視聴覚教材等の紹介(PDF)
資料5 県立図書館を活用しよう(PDF)
資料6-1 実習用ワークシートA・B(PDF)
資料6-2 実習用ワークシートA・B(記入例)(PDF)
○ 参加者の声(アンケートから)
・居住地以外の図書館の蔵書の検索の仕方等学べました。様々なデータを教えていただき、助かりました。
・県立図書館のHPで所蔵館の探し方を知れた。絞り込み検索の方法など知らなかったことを知れた。
・パソコンで資料を探す経験がなかったので、こんな方法があるのかと驚きました。児童でもできると思うので、紹介していきます。
・初めての図書館活用講座で、資料や国会図書館での検索の方法など分かり、授業などで活用できそうです。
・普段何の気なしに使っている検索や、資料を探すことを文字化して丁寧に教えてくださったのがよかったです。
・自分の探し方がおおざっぱだったことに気づくことができてよかったです。また、複数の調べるためのサイトを知ることができ、今後の教材研究に活かしていきたいと思います。
・今まで新聞記事から何かを探したことがなかったので、新聞記事を検索することができるデータベースを知れたのは良かったです。
・何を調べる時にも、検索の絞り込みの仕方は使えると思いました。
・使える(使えそうな)資料の情報を知ることができた。
・知っているつもりで知らないことをいろいろと教えてもらえたので、学校で周知して活用したいです。
・信頼のおけるサイト(視聴覚資料紹介)を紹介してもらえた。
○令和7年度図書館活用講座 案内・参加申込書 PDF / Word / 電子申請システム
教員のための図書館活用講座(過去実施分)
教員の教材研究を支援するため、図書館の資料検索、インターネット等を活用して資料の探し方を学ぶ講座を実施しています。
・令和6年度「教職員のための図書館活用講座」【実施報告】(令和6年8月2日実施)